〇。夏のスタミナそうめん 。〇

うるおいレシピ

〇。夏のスタミナそうめん 。〇

"RO水を使ってコシのあるそうめん&コクのあるつゆに!"

◆ 材料

[2人分]
・そうめん     2束(100g)
・豚バラ肉     80g
・えのきだけ    1束(約100g)
・長ねぎ      1/2本(約50g)
・生姜       1かけ(10g)
・油        小さじ1
・めんつゆ(2倍濃縮) 80cc
・水(アピュアRO水)100ml
・酒        30cc
・小ねぎ     適量

◆ コメント

蒸し暑さが続く7月にうれしい、冷たいつゆで食べる「スタミナそうめん」。ビタミンB1が豊富な豚肉は、糖質の代謝を助けて夏バテ対策にぴったり。長ネギや生姜の香りが食欲を引き立てます。えのきだけを加えることで、食物繊維も摂れ、腸内環境のサポートにもなります。味付けも超簡単!元気をチャージしたい日におすすめです!

◆ 下準備

◆ つくりかた

1

○━━━━━━━━━━━━━
生姜を千切りにし、長ねぎを斜め切りにする。
えのきだけは軸を除き、4等分に切る。
豚バラ肉はせん切りにする。

★ポイント------
豚肉のビタミンB群は体の中でエネルギーを作るために必要なビタミンです。
ニラ、ネギ類のアリシンと一緒に摂取するとビタミンBが効率よく吸収されます。
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○

2

○━━━━━━━━━━━━━
フライパンに油をひき、生姜、豚バラ肉を炒め、肉の色が変わったら、えのきだけ、長ねぎを加え、炒める。
野菜に火が通ったら、めんつゆ、水、酒を加えて、沸騰するまで加熱する。
火を止めて、粗熱を取り、別の容器に汁をうつして、冷蔵庫で冷やす。

★ポイント------
アピュア水は不純物がない純水なので、肉や野菜の旨み成分がよくスープに溶け出します。
調味料が少なくても、コクのあるつゆが出来上がります。
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○

3

○━━━━━━━━━━━━━
別の鍋にお湯を沸かし、表示通りにそうめんを茹でる。
そうめんが茹で上がったらザルにあげて流水で麺を水気を切り、皿に盛る。
器につけ汁を入れ、小ねぎをのせたら完成です。

★ポイント------
そうめんはたっぷりのお湯で茹でてください。
そうめん2束には1リットル以上のお湯を沸かしてください。
純水のアピュアRO水でそうめんをゆでると、しっかりコシのある麺が茹で上がります。
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○