〇。ツナの冷や汁風ごはん 。〇

うるおいレシピ

〇。ツナの冷や汁風ごはん 。〇

"RO水で作っただし汁は雑味がなく美味しい♪"

◆ 材料

[2人分]
・ご飯      2杯
・ツナ缶     1/2缶
・梅       2個
・きゅうり    1/2本(70g)
・山芋      80g
・オクラ     1本
(だし汁)
●水(アピュア) 300cc
●めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
●みそ      大さじ1 1/2

◆ コメント

暑い季節にぴったりな、冷や汁風ご飯。たんぱく質が豊富なツナ、消化を助ける山芋、ミネラルを含むオクラや梅が、体力を消耗しやすい夏の栄養補給にぴったり。火を使わずに簡単に作れます。食欲が出にくい日でもしっかり食べられる、夏バテ防止にも効果的な一品です。忙しい日や暑さで料理を避けたいときにも、さっと作れて身体にやさしい、栄養バランスのよい冷や汁です。

◆ 下準備

米はといで、30分以上浸水してから、炊飯する。米は最初に触れた水を一気に吸水するので、1回目の水に不純物を含まないRO水(純水)を使いましょう。

◆ つくりかた

1

○━━━━━━━━━━━━━
ツナ缶は油を切っておく。きゅうりは輪切りにし、ボールに入れて塩ひとつまみ(分量外)を加え、5分程度おいて水気をしぼる。山芋は皮を剥き、袋に入れて、めん棒などでたたく。まな板の上にオクラを置き、軽く塩をまぶして、軽く転がして、板づりをする。冷水(RO水)を入れたボウルにオクラを入れて、塩を洗い流す。

★ポイント------
産毛のあるオクラは板づりをして、表面を滑らかにして口当たりをよくします。
RO水で洗うことで、色も鮮やかになります。ミネラルが含まれる水を使うと、まれに変色することもあります。
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○

2

○━━━━━━━━━━━━━
ボウルに、●を入れて、よく混ぜる。

★ポイント------
RO水で作っただし汁は雑味がなく、みそとめんつゆの風味を引き立て、具材の味も際立ちます。ウォーターサーバーを使えば、冷たい水が出るので、かけ汁もすぐに作れます。
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○

3

○━━━━━━━━━━━━━
お茶碗にご飯をよそい、上に1の具材、梅をのせる。 2をかけて、出来上がり。

★ポイント------
冷蔵庫の残り物や常備野菜などを具にすると、フードロスにも繋がりますよ!
----------------★
━━━━━━━━━━━━━○